• 株式会社クボタ
  • 東京大学スポーツ先端科学連携研究機構(UTSSI)
  • 英語
  • 日本語
東京大学スポーツ先端科学連携研究機構「身体性情報ネットワーク(クボタ)寄付研究部門」
  • トップページ
  • 挨拶
  • メンバー
  • 研究について
  • 研究業績
  • 検索
  • Menu Menu
  • ホーム
  • 挨拶
  • メンバー
  • 研究について
  • 研究業績
  • 株式会社クボタ
  • 東京大学スポーツ先端科学連携研究機構(UTSSI)
  • 検索
  • 英語
  • 日本語

新着情報 - 研究成果 - 2025

現在位置: ホーム1 / 最新情報2 / 研究成果

工藤教授が、ボールを正確に投げようとする際の誤差修正方略に関する共著論文を発表しました。自己相関関数と状態遷移確率を用いて試行間の誤差修正方略を定量化し、パフォーマンス誤差の修正能力とパフォーマンス変動の関係を明らかにした研究です。

2025.04.14/カテゴリ: 研究成果
さらに読む
https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/kubota/wp-content/uploads/2025/03/logo02.png 0 0 サイト編集者 https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/kubota/wp-content/uploads/2025/03/logo02.png サイト編集者2025-04-14 14:34:162025-04-15 14:15:58工藤教授が、ボールを正確に投げようとする際の誤差修正方略に関する共著論文を発表しました。自己相関関数と状態遷移確率を用いて試行間の誤差修正方略を定量化し、パフォーマンス誤差の修正能力とパフォーマンス変動の関係を明らかにした研究です。

女川特任助教が日本基礎心理学会にて学会発表を行いました。発表内容は、運動遂行において、リスクが高く成功確率の低い選択肢を選んでしまう際の主観的選択と客観的方略の関係を明らかにしたものです。

2024.12.18/カテゴリ: 研究成果
さらに読む
https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/kubota/wp-content/uploads/2025/03/logo02.png 0 0 サイト管理者 https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/kubota/wp-content/uploads/2025/03/logo02.png サイト管理者2024-12-18 09:13:002025-03-25 12:08:12女川特任助教が日本基礎心理学会にて学会発表を行いました。発表内容は、運動遂行において、リスクが高く成功確率の低い選択肢を選んでしまう際の主観的選択と客観的方略の関係を明らかにしたものです。

西山講師の研究室のWang氏がメルボルンで開催されたユビキタスコンピューティング国際学会にてベストポスター賞を受賞しました。発表内容は、パッシブモバイルセンシングを用いた学生アスリートの心身コンディション検知に関するものです。

2024.10.18/カテゴリ: 研究成果
さらに読む
https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/kubota/wp-content/uploads/2025/03/logo02.png 0 0 サイト管理者 https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/kubota/wp-content/uploads/2025/03/logo02.png サイト管理者2024-10-18 08:54:002025-03-25 12:08:18西山講師の研究室のWang氏がメルボルンで開催されたユビキタスコンピューティング国際学会にてベストポスター賞を受賞しました。発表内容は、パッシブモバイルセンシングを用いた学生アスリートの心身コンディション検知に関するものです。

ARCHIVE

  • 2025
  • 2024

CATEGORY

  • お知らせ
  • 研究成果
  • 挨拶
  • メンバー
  • 研究について
  • 研究業績

©copyright 身体性情報ネットワーク クボタ寄付研究部門. All rights reserved.

Scroll to top