東京大学の運動施設をスマート化し、
試験研究フィールド化の推進を目指す

概要
FUSION プロジェクトはUTSSI の主要プロジェクトの一つです。
FUSION とはFUture Sports InnovatiON からの造語で、英語のfusion の意味である「さまざまなものが混ざる」、すなわちダイバーシティとインクルージョンの理念を意識して命名されました。そこには、未来のスポーツ科学を創造するためには、さまざまな専門性を有する研究者が融合して取り組む必要があるとの含意があります。現在は東京大学が有する運動施設をスマート化し、試験研究フィールド化することを目指しています。例えば、できる限り非侵襲的・非拘束的に利用者の心身の状態を検出し、フィードバックするシステムを開発し、利用者の心身のコンディショニングを最適化することや障害予防に利用することを目指しています。既に柏キャンパスには(株)丸和運輸機関の寄附により、柏FUSION フィールドを設置し、研究を進めています。

関連研究者
- 工藤 和俊(大学院総合文化研究科 教授)
- 中澤 公孝(大学院総合文化研究科 教授)
- 野崎 大地(大学院教育学研究科 教授)
- 佐々木 一茂(大学院総合文化研究科 准教授)
- 秋山 英文(協力教員/物性研究所 教授)
- 西山 勇毅(協力教員/空間情報科学研究センター 講師 )