Kotani T, Tamura Y, Kouzaki K, Sasaki K, Nakazato K. Post-exercise hot-water immersion is not effective for ribosome biogenesis in rat skeletal muscle. American Journal of Physiology-Regultory, Integrative and Comparative Physiology 327:R601-R615 (2024). DOI
https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/publication.jpg320480サイト管理者https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/logo03.pngサイト管理者2025-01-14 08:37:002025-03-26 19:26:20Kotani T, Tamura Y, Kouzaki K, Sasaki K, Nakazato K. Post-exercise hot-water immersion is not effective for ribosome biogenesis in rat skeletal muscle. American Journal of Physiology-Regultory, Integrative and Comparative Physiology 327:R601-R615 (2024).
Nozaki D. Level of decision confidence shapes motor memory. Trends in Cognitive Sciences. 28:786-787 (2024). DOI
https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/publication.jpg320480サイト管理者https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/logo03.pngサイト管理者2024-12-16 14:50:572025-03-26 19:26:38Nozaki D. Level of decision confidence shapes motor memory. Trends in Cognitive Sciences. 28:786-787 (2024).
Kobayashi T, Nozaki D. Implicit motor adaptation patterns in a redundant motor task manipulating a stick with both hands. eLife 13:RP96665 (2024). DOI
https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/publication.jpg320480サイト管理者https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/logo03.pngサイト管理者2024-12-16 14:50:252025-03-26 19:26:46Kobayashi T, Nozaki D. Implicit motor adaptation patterns in a redundant motor task manipulating a stick with both hands. eLife 13:RP96665 (2024).
Yamaguchi T, Kouzaki K, Sasaki K, Nakazato K. Alterations in neuromuscular junction morphology with ageing and endurance training modulate neuromuscular transmission and myofibre composition. Journal of Physiology, in press. DOI
https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/publication.jpg320480サイト管理者https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/logo03.pngサイト管理者2024-12-16 14:49:552025-03-26 19:26:53Yamaguchi T, Kouzaki K, Sasaki K, Nakazato K. Alterations in neuromuscular junction morphology with ageing and endurance training modulate neuromuscular transmission and myofibre composition. Journal of Physiology, in press.
Ida A, Sasaki K. Response to ‘Letter to the Editor’: Blood flow restriction training attenuates changes in local muscle endurance: At odds with previous work? Experimental Physiology 109: 1399-1400 (2024). DOI
https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/publication.jpg320480サイト管理者https://utssi.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/logo03.pngサイト管理者2024-12-16 14:49:032025-03-26 19:27:10Ida A, Sasaki K. Response to ‘Letter to the Editor’: Blood flow restriction training attenuates changes in local muscle endurance: At odds with previous work? Experimental Physiology 109: 1399-1400 (2024).
長野市×UTSSI共催イベント「Feel Nagano Night!」を開催しました
/カテゴリ: お知らせ, イベント2025年2月12日(水)、長野市と東京大学スポーツ先端科学連携研究機構(UTSSI)、東京大学生産技術研究所、科学自然都市協創連合、東京大学社会連携本部、東京大学生産技術研究所ダイニングラボの共催イベント「Feel Nagano Night!」を、駒場リサーチキャンパスにあるダイニングラボ/食堂コマニで開催しました。
「スポーツ・まちづくり」をメインテーマに、冬季オリンピック開催都市長野市の市長であり、金メダリストでもある荻原健司市長と、UTSSIメンバーで本学まちづくり研究室の小泉秀樹教授など3名の本学教員が講演を行いました。
その後の交流会では、長野市で生産されたさまざまな食材の紹介や、それらを使用したレシピの試食会が行われ、学内外の来場者が長野の食文化を堪能。盛況のうちにイベントを終えました。
身体性情報ネットワーク(クボタ)寄付研究部門のサイトを公開しました
/カテゴリ: お知らせUTSSIの下に設置された身体性情報ネットワーク(クボタ)寄付研究部門のホームページを公開しました。
今後、随時研究活動などの情報を更新する予定です。
サイトはこちら
3/4【締切り:2/18 参加費無料】多分野の協働で実現する身体活動促進シンポジウム2025~スポーツ推進計画と健康増進計画を推進・達成するための自治体戦略~
/カテゴリ: イベントUTSSIメンバーの鎌田真光先生(大学院医学系研究科 講師)が、本郷キャンパスで身体活動促進のシンポジウムを開催します。
住民の身体活動促進やスポーツ実施率向上を多分野・部署間の協働で実現し、健康増進計画やスポーツ推進計画等を効果的に推進するための実践的な知識や課題を共有することを目的とし、自治体におけるGood Practiceや課題を共有します。
日時
2025年3月4日(火)シンポジウム15:00~17:00
場所
東京大学 本郷キャンパス 医学部教育研究棟 14階 鉄門記念講堂
および オンライン (ハイブリッド形式)
対象
自治体職員、研究者、専門職、学生など
※同一自治体内の複数部署(健康福祉、地域振興、スポーツ, etc.)からのご参加、大歓迎です!
詳細
https://sportssdgs.keio.ac.jp/2025/01/24/5108/
申し込み
https://forms.gle/zxggf7B9hwXArL9X9
上記のフォームよりお申込みください(参加費無料、2/18締切)。
※対面参加者は人数制限がございますので、定員となった場合にはオンラインでのご参加をお願いすることがございます。
主催(3者共催)
慶應義塾大学 KGRI 慶應スポーツSDGsセンター
東京大学大学院医学系研究科保健社会行動学分野
日本運動疫学会
問い合わせ
運営事務局:慶應義塾大学 KGRI 慶應スポーツSDGsセンター
担当者:菊池可南子
メール:keiosportssdgs@gmail.com
2/15,3/16【UTSSI主管イベント】ブレイキン・フィンガーダンス教室
/カテゴリ: お知らせ脳性麻痺や四肢欠損など、様々な障がいのある子どもとそのご家族やお友達を対象に、ブレイクダンスの教室を開催します。障がいを持っている子ども達も参加いただけます。障がいの有無を問わず、自分の個性をダンスで表現していくプログラムです。
テーマは「自分にあったダンスで身体を動かそう!」。
長年にわたって障がい者のダンス教室を展開している日本アダプテッドブレイキン協会のインストラクターが中心になって、経験豊富な専門家たちと医療系の学生たちがサポートをしていきます。東京パラリンピックのオープニングでパフォーマンスをした車椅子のダンサー・神原さんも参加の予定です。
日時
2025年2月15 日(土)、3月16日(日)13時30分~15時(受付:13時~)
場所
板橋区立小豆沢体育館 第2武道場(2階)
対象
脳性麻痺や四肢欠損など様々な障がいのある子どもとそのご家族・お友達
※対象年齢は5~20才
※車椅子の方も参加可(電動車椅子は事前にご連絡ください)
※お友達は1名まで参加可(障がいのないお友達もOK)
※イベント中に撮影した写真や動画の使用を承諾いただける方
参加費
1名につき1,000円
※当日受付にてお支払いをお願いいたします。(現金対応のみ)
申し込み
https://forms.gle/ttFJtuzcF6h1ST936
上記のフォームよりお申込みください(各回、先着20名様)。
主催など
主催:東京ドームスポーツ
主管:UTSSI(東京大学スポーツ先端科学連携研究機構)
協力:ハビリスジャパン、公益社団法人日本理学療法士協会
後援:一般社団法人日本作業療法士協会
注意事項
午前中に開催される指導者等を対象としたパラスポーツセミナーの参加者が本イベントを見学する予定ですので、ご了承の上ご参加ください。
問い合わせ
小豆沢体育館
サイトリニューアルしました。
/カテゴリ: お知らせKotani T, Tamura Y, Kouzaki K, Sasaki K, Nakazato K. Post-exercise hot-water immersion is not effective for ribosome biogenesis in rat skeletal muscle. American Journal of Physiology-Regultory, Integrative and Comparative Physiology 327:R601-R615 (2024).
/カテゴリ: 研究実績DOI
Nozaki D. Level of decision confidence shapes motor memory. Trends in Cognitive Sciences. 28:786-787 (2024).
/カテゴリ: 研究実績DOI
Kobayashi T, Nozaki D. Implicit motor adaptation patterns in a redundant motor task manipulating a stick with both hands. eLife 13:RP96665 (2024).
/カテゴリ: 研究実績DOI
Yamaguchi T, Kouzaki K, Sasaki K, Nakazato K. Alterations in neuromuscular junction morphology with ageing and endurance training modulate neuromuscular transmission and myofibre composition. Journal of Physiology, in press.
/カテゴリ: 研究実績DOI
Ida A, Sasaki K. Response to ‘Letter to the Editor’: Blood flow restriction training attenuates changes in local muscle endurance: At odds with previous work? Experimental Physiology 109: 1399-1400 (2024).
/カテゴリ: 研究実績DOI